Notionはパート譜で長休符 |-----16----| みたいなやつが入力できます。
スコアは全休符が一般的なのでできません。空白を休符で埋める方法はこちら
こちらの長休符を活かしたオリジナルソングをダウンロードしていただけます。この楽曲はAlto,Tennorと2本の SaxとTuba,Triangleのための楽曲です。
深夜のファミレス(ガスト)でただ4人でスマホ片手に"存在しているだけ"の、虚ろな大学生の、それでも基礎代謝によってカロリーを消費するという若さを表現した爽やかな楽曲です。
Notionでは、スコア(in C)を書いた段階で、すでにパート譜面(Alto Sax は in E♭など)が作成されています。
スコア>ダイナミックパートから、任意のパートを表示すると、各パート譜が作成、というよりも、表示されるのです。
アルトサックスのパート譜です。ちゃんとE♭楽器用に移調されてるのがおわかりいただけるでしょう。
スコア>パートオプションから、パート譜の設定をまとめて調整できます。
その他のタイトル:なしに設定すると、それぞれの段の頭に毎度Alto Sax E♭とか出るのを消せます。
同じくスコア>パートオプションから「長休符」を選びます。ここで設定した数字以上の休符を、長休符として表示します。確認していただきたいのが、複縦線(縦の二重線)でセクションが別れているので、アルトサックスのパートでは、8小節以上の休符はありませんので、この数字を8にすると、長休符にはなりません。
それなりにこの曲が考えて作られていることに感動してください。
これくらいが気持ちいいですね。私は数えるときに小節線を目で追うので、これくらいがいいです。2以上とかにすると、時々間違えます。最後の小節だけ独立していますが、これは最後の小節なのでそういうバグか仕様っぽいです。なんてったってこの曲は最後の4小節が全員休みなので・・・。
まぁNotionについては、値段もあるのであまり神経質にならないほうがいいでしょう。細かいことにこだわるなら、Finale一択です。
ちなみにトライアングルのパートはこんな感じですね。
この曲は連続8小節休みが存在しますが、複縦線(二重線)で分断されているので、8小節以上の長休符は登場いたしません。
小節の幅など、レイアウトの調整についてはこちらのページを参考にしてください。
その他のPreSonus Notionの使い方メモはこちら
Studio One の使い方もご覧ください。