Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
MacBookとかで編集したり劇場なんかで音を確認している時、キーボードを忘れたり、いらないだろうと思ってたのに、突然いるようになったり、も、ありえます。
(画面はversion5のモノです。バージョンで多少デザインが違います)
とりあえずこの画面を見て「おっ!」とはなる人も少なくはないんじゃないでしょうか。使い方は下記の設定をして入れば、キーボードに対応したキーで演奏ができるようになります。
Studio One>環境設定>デバイスを追加 から、Qwertyキーボードを選択して、OK
Studio One>環境設定>外部デバイスに、このように出ていればOKです。
Studio Oneのミキサー画面(ちなみにショートカットはF3)から「外部」で「外部デバイス一覧を表示、そこからQwerty Keyboardを選択し、ダブルクリックでひらけます。起動中は他のショートカットに影響するので、ON/OFFをうまく使ってください。日常的に使うものじゃないと思いますが、あれば便利な時がありますです。
(画面はversion 3 のモノです)
キーボードを出したり消したりしたいですが、QWERTYキーボードのショートカットは、Caps Lockです。ONにすると現れます。(mac)
Windowsの場合、おそらくOS(日本語環境が関係あるかどうかは不明)の影響で、Studio One までCapslockのキーが到達しない場合があるようです。(windows)
その場合は、キーボードショートカットの変更で、下記を参考の上検索し、他のコマンドに切り替えましょう。
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: