Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
Studio OneでVST instrumentsトラックをダブルクリックで開けられるのが、ピアノロールエディタ。縦に音程、横に時間軸でわかりやすいので定番ですが、案外操作系で見落としてるところがあるので、そこをメモしておきます。
ここは、コントローラやベロシティなどの入力画面です。山形ボタンでON/OFF、「+」でコントロールチェンジ(Volume,Panなど)を追加、「-」で同時に表示する件数の増減ができます。詳しくはこちらのコントロールチェンジを入力する
です。
これがちょっとわかりにくい!X軸のスライダのすぐ右側に、よくわからない形のボタン???があり、そこを押すとY軸・・・音程のスライダが出てきます。ここで、拡大縮小できます。これ、私も気づくのに時間かかりました。
音符の入力はクリックでできます、そして私が気づくのに時間かかったのは、すでに入力された音程をダブルクリックで削除!できることでした。便利です。
Studio Oneには強力なマクロ機能があります。ワンボタンでMIDI編集作業のルーティンをこなすことができますよ。詳しくは「Studio Oneの使い方〜マクロの使い方-1〜概要」を。
次回更新に続く!
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: