Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
Studio One には最初からチューナーがついています。ギターなどを録音する前にチューナーを繋がなくていいので、便利です。
Studio One のミキサー画面を呼び出し、赤丸で囲った左側、入力をONにすると、入力チャンネルが表示されます。ギターなどを繋いだinputを選択し、インジゲータが動いていたら音が入力されている証拠なので、そのチャンネルに、エフェクト>PreSonusから、チューナーを選び、該当チャンネルにドラッグすると・・・・
次のように、チューナーが登場します。便利ですよ〜。
もちろんキャリブレーションの設定もできます。
画像では省略しますが、チューナーは、だいぶ下の方にあります。
他のプラグインを操作するとチューナーが消えてしまうのは面倒ですので、右上のピンボタンで、ピン留めすると、チューナーが画面に表示しっぱなしになります。
コンソールにインサートして「展開」すると、コンソールに埋め込まれたチューナーになります。Melodyneなどでの音程補正の参考にもなるかもしれないですね。
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: