Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
昔のサンプリングCDや、自分の昔のCDなど、オーディオ素材をCDから取り込む(リッピング)したい場合があります。もちろん著作権の問題のあるCDはダメですが。(リッピングできてはしまいます)
以前のバージョンではすんなりCDを取り込み(リッピング)できてたような気もするのですが、現在は2ステップ必要かもしれません。
から、CDドライブを選択し、該当トラックを選びます。マーカーの位置に波形が取り込まれます。
このままでは音声ファイルのリンクは、取り込んだCDドライブの中にあるので、CDを取り出すとリンク切れになってしまいます。
ソング>「外部ファイルをコピー」をやって初めて、取り込んだCDの音声ファイルをローカルに保存します。
波形が読み込まれますが、そのままだと、そのオーディオファイルの存在場所は「CDドライブの中」なので、右クリックから「イベント」>「選択をバウンス」で、取り込みます。 この場合はStudio One の内部処理などで一応24bitなどになります。
なお、ショートカットはコマンド+Bです。
このままだと、CDを取り出した状態でStudio Oneを再起動すると、生きているオーディオデータはMacやPC内なのに、ファイルがありません旨が出てきます。なので、私はこの段階で一度Studio Oneを終了して取り込んだCDを取り出し、Studio Oneを再起動、該当Songを立ち上げると「リンク先がありません」と出てくるので、そのファイルを「削除」すると、今後スッキリします。
でもやっぱ、「選択範囲をバウンス」して置かないと、リンクされたままですね。上記の方法でも、どっちでもいいと思います。
細かい音ネタを大量に取り込む場合は、iTunesの方が便利ですね。APPLEロスレスエンコーダには対応してないので、WAVとかAIFFに変換してください。
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: