PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Studio Oneのミキサー画面に色をつける、さらに、チャンネルストリップにも色をつける。

チャンネル数が多くなると、何が何だかわからなくなって来ます。そう言うとき、ミキサー画面に色をつけるといいのです。

トラック名のところをクリックして、色を選択。

この機能はご存知の方も多いと思います。ミキサー画面でもアレンジウインドウでもいいので、トラック名のところをクリックすると、色の選択画面が出て来ます。

Studio Oneのミキサー画面に色をつける、さらに、チャンネルストリップにも色をつける。

これを繰り返して、ミキサーのトラックごとに色をつけていくと、このようになります。

Studio Oneのミキサー画面に色をつける、さらに、チャンネルストリップにも色をつける。

上下それぞれに色がついたので、これでも十分視認性は上がりますね。ここで満足してしまう人も多いかもしれませんが、満足は時に人の進歩を止めてしまいます。Studio Oneではもう一歩踏み込んで色をつけることができます。

ミキサー画面のスパナマークから「チャンネルストリップに色をつける」を選択

ミキサー画面左上のスパナマークをクリックすると、「可視性」のセクションに「チャンネルストリップに色をつける」というチェックボックスがあるので、チェックを入れてみましょう。

Studio Oneのミキサー画面に色をつける、さらに、チャンネルストリップにも色をつける。

ご覧ください!!このように、はっきりとした色をつけることができました!

Studio Oneのミキサー画面に色をつける、さらに、チャンネルストリップにも色をつける。

 

視認性はグッと上がって、もっとミキシングの作業がしやすくなると思います。

 

アレンジエディターに色をつける、もっとハッキリ色をつける場合はこちら

 


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: