Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
何でもかんでもステレオトラックで録音するのはエコではありません。地球が危ない!
というわけで、VocalやGuitarはモノラルで録音してみるんですが、そのまんま、リバーブなどのエフェクトをトラックにインサートして、残響音がモノラルで鳴ってしまってコレじゃない!!と涙を飲んだことはありませんか?私は、しばらくセンド&リターンでリバーブをステレオに送ってましたが、インサートの方が便利な場合もあります。
その時は、一箇所ポチっとするだけでOK! モノラルで録音されたチャンネルに対して、ステレオエフェクトをインサートし、ちゃんとステレオで鳴らすことができるのです!
Studio One ではトラックのモノラルとステレオをここでチョイスします。ワンクリックで、このモノラルが
このようにステレオトラックになり、リバーブもステレオで鳴るようになります!
もちろん「モノラル男爵の声」はモノラルのままです。リバーブだけがステレオになります。
ここではStudio One付属のMixverbという負荷が全トラックにインサートしてもいいくらい軽い割に音がいいリバーブを使ってますが、可愛いのは、「Width」のつまみもステレオトラック
に鳴ったら、連動してONに変わってる点ですね。細かい芸ですが、可愛い〜〜
モノラルのリバーブも、それはそれで有効です、スプリングとか。なので、積極的にこれは切り替えて味のある演出をして行ってくださいね。
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: