Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
Studio Oneでは、Cubase, Logic, ProTools, Cakewalk SONARのショートカットも使えます。
私はCubaseから音の良さと操作の軽さ、当時は1ウインドウのオペレーションがStudio Oneしかなかったので乗り換えましたが、当初2日くらいはStudio Oneでも慣れたCubaseのショートカットを使っていました。キーボードもシール貼ったりでかなりカスタマイズしていたので。
でもStudio Oneの素晴らしさに惚れ込んで「キミにきめた!」と思ってからは、Studio Oneネイティブのショートカットに変更しました。
ただし、お仕事などではProToolsと合わせて使う人も多いと思います。その場合、ProToolsの比重が多かったり、あるいはボーカロイドの絡みでCubaseなどで基礎を作ってStudio OneでMIXしたり、などの場合は、ショートカットを合わせておいた方がいいかもしれませんね。その場合の設定方法です。
ここでキーボードショートカットのマッピングを選択できます。カスタマイズもできるので、並行して使うDAWに合わせてカスタマイズして、保存しておいたりも良いかと思います。
上記の画像ではSONARのショートカットは追加されてませんが、Studio One 3.5.5 build 45892から は追加されたようです。
cakewalk SONAR は昔のお仕事でお世話になったので、寂しい残念至極、Visionの悪夢再び、、、ですね。資本主義の辛さです。 オーディオのタイムストレッチとか、最初はSONARの土壇場だったのに・・・ でも当初のSONARのそれと比べると、Studio Oneのタイムストレッチは、圧倒的に音が良いですよ!ぜひ安心して乗り換えてください。
参考までCubaseからStudio Oneへ乗り換えた理由はこちらです。
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: