PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Studio OneのアレンジエディタでMIDIのイベントの不要部分をカットする「コンテンツにクロップ」

MIDIをステップ入力する場合はあまり発生しないと思いますが、リアルタイム入力を繰り返していると、イベントの前後に不要部分がどうしてもできてしまいま

これが、後々切り貼りして編集する際に、わかりにくくなる場合がございますね。まぁ、よく見ればノートがちっちゃく水槽の魚みたいに泳いでるからわかるのですが、老眼になってくると、見えなくなるのです。また、アウフタクトのない場合などは、小節の頭でイベントの頭がきれいに切れていると、とても気持ちがいいものです。

「コンテンツにクロップ」をすると、前後の不要な部分をカットできる。

説明するより画像を見ていただいた方がわかると思います。

前後がカットされていますね。でも、真ん中はカットされません。そういうことです。日本語が「コンテンツにクロップ」ですが「コンテンツをクロップ(切り抜き)」の方がいいような気もします。

Studio OneのアレンジエディタでMIDIのイベントの不要部分をカットする「コンテンツにクロップ」

右クリック>イベント>コンテンツにクロップ

右クリックから>イベント>コンテンツにクロップで、不要なものの前後をカットできます。

Studio OneのアレンジエディタでMIDIのイベントの不要部分をカットする「コンテンツにクロップ」

その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: