PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Studio Oneの代替ツールの使い方

Studio Oneでは、途中のバージョンからスマートツール的に、「イベントエリア上側の範囲ツール(先っちょをつまむツール)」「矢印ツール」「範囲ツール」が統合されました。

この統合で何が便利になったかというと、イベントの上半分で「矢印ツール」に、左端の方だと先っちょをつまむツールに、上半分だと「範囲ツール」に自動的に切り替わるようになったということです。

これだけでも便利なんですが(最初は逆にわからずにビビりましたが)、さらにもう一つ、任意のツールを簡単にショートカットも使わずに呼び出すことができるようになりました。それが「代替ツール」です。

Commandを押したらツールが代替ツールに切り替わる

Command(win:control)を押したらツールがその3つのファンクションから別の代替ツールに切り替わるようになります。


多分、「分割ツール」をアサインできたら便利なのに!という人が多いんじゃないかと思いますので、ここでは「分割ツール」をアサインして見ましょう。

矢印ツールの右下のあたりをクリック!

すると、代替ツールが選択できます。

Studio One で代替ツールとして分割ツールを設定する。Commandを押すと代替ツールに切り替わる。

代替ツールを設定すると、画面は次のように切り替わります。

Studio One で代替ツールとして分割ツールを設定する。Commandを押すと代替ツールに切り替わる。

分割ツールの下に水色(スタジオワン・ブルー??)のアンダーバーが登場して、代替ツールはこれですよ〜、と教えてくれます。


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: