Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
マスターパス、メインの出力、メインチャンネルのボリュームのオートメーションを書いて、曲自体をフェードインやフェードアウトさせる方法です。
曲の最後をフェードアウトさせるのに、全トラックフェードアウトを書いたりするのはめんどくさいです。トラック数が少なければ、バスでまとめてそれにオートメーションを書いたり(マスターボリュームと同じ方法でできます)、グループ化したり、VCAでコントロールしたり と、色々 方法はありますが、めんどくさくないのは、マスターボリュームにオートメーションを書いてしまうことです。
Studio One のミキサー画面を呼び出し、ポイントは、フェーダーのつまみの上で右クリック(や長押し)、「ボリュームオートメーションを編集」を実行します。複数トラックをまとめたバスフェーダーの場合も同様です。
すると、このように「メイン」という名前のオートメーショントラックが誕生します。
リード、ライト、タッチ、ラッチの違いについてはここちらの「Studio Oneのオートメーションの使い方-1 オートメーションのモードの選択」参照
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: