Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
Studio One 3.5 からステップ入力が追加されました。日本では根強いステップ入力、「休符」などのショートカットは優先的な話でか、初期設定ではアサインされていません。ステップ入力を多用される方は、ショートカットをアサインすると、作業が効率的になると思います。
ステップ入力についての基本的な始め方はこちらをご覧ください。
Studio One には初期設定ではアサインされていないショートカットがたくさんあります。
上のメニュー「Studio One」から「キーボードショートカット」を呼び出し、「検索」の窓で「ステップ」と入れてみてください。
オールノートオフ、ノート長:3連符、5連符、7連符、クオンタイズに従う、ストレート、ノート長1/1,1/16,1/2,1/32,1/4,1/64,1/8,付点あり,ノートを削除・・・・などがステップ入力用にアサインできるようになっています。
スマートカーソル化や代替ツールで1,2,3...の並びのショートカットが不要になりつつありますので、
ステップ入力を多用される方は、その辺にステップ入力用のショートカットをアサインしてもいいのではないかと思います。あとはShift系、option,commandなど、5連符や7連符も多用は少ないと思おうので、よく使うショートカットを使いやすいショートカットにすればいいのではないかと思います。
「ステップ録音」の項目があり、「戻る」「有効化」に合わせて、「休符を挿入」があります。「タイ」はありませんが、とりあえず「休符」のショートカットがあるだけでも良いと思います・・・・
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: