Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
Native Instruments社のKONTAKT playerは、付属の音色もなかなか魅力的ながら無料だったりします。Studio One Primeでは使用できませんし、他のVST pluginを認識するのはProfessionalだけのはずですが、なぜか私のMacではArtistでも使えてて、よくわかりません(Studio Live を購入したら付属してきただけなので 特にアドオンは購入していません)
1)無料のKONTAKT Playerをダウンロードする
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/samplers/kontakt-6-player/free-download/ にアクセスして、eメールを送る。上側のKONTAKT playerと、下のFREE KONTAKT FACTORY SELECTIONも両方やる。FREE KONTAKT FACTORY SELECTIONの方にはシリアル番号がついてくるので覚えておく
2)メールにダウンロード先が表示されるのでリンクをクリックしてNative Instruments内のサイトを開き、ダウンロードする(ダウンロードされるのはKontakt Playerではなく、Native Accessです)
3)Native Accessを起動する・・・インストールされるのは現在はKONTAKT Playerではなくて、Native Accessです。Native AccessはKONTAKT PlayerだけでなくNative Instrumentsの商品を全部管理します。
4)Native Accessでユーザー登録する・・・IDとパスワードが要ります。現在は結構な長さがいるのと、#などの文字を含める必要があるなど、複雑な現代社会化が進んでいます。
5)「Not Installed」からKontakt playerを選び、インストールします
6)FREE KONTAKT FACTORY SELECTIONはシリアル番号を登録する必要があります。1)のメールに記載されていたFREE KONTAKT FACTORY SELECTIONのシリアル番号を打ち込んで登録します。登録が完了すると「Not Installed」に表示されます。ので、インストールしましょう。
7)VST instruments のインストールされた場所を確認しましょう。Native Access右上のNIマークの左の人間マークから、「Preferences」を選び、VST 64 locationで保存された場所を確認します。
8)Studio Oneを起動し、StudioOneメニュー>windowsの場合は「オプション」(Macの場合は「環境設定」から、ロケーションを選び、左下の「追加」で、7)で調べたVST instrumentsの保存先を選び、追加します。
9)Studio Oneを再起動します。
以上でKontakt Playerのインストールが完了します
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: