PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

!! こちらはStudio One 4までの情報です。Studio One 5以降を持っている場合は、このページは「そっ閉じ」しましょう!

Studio One Artist 用VST/AU/Rewire Supportの購入、ダウンロードとインストール方法について

Studio One Artistは、VST instrumentsに対応させればもう無敵です! このページでは、Studio One ArtistをVST,AU,Rewireに対応させるアドオンの購入方法、およびインストール方法をご説明します。

※Studio One Professionalは、最初からVST/AU/Rewire/MP3/Studio One Remoteに対応しているので、こちらのアドオンは必要ありません!!

注釈!Studio One 4以降は、Prime,ArtistでもMP3の書き出しが可能になっています.

Studio One は3まではPrime,ArtistではMP3 の書き出しはできませんでしたが、 Studio One 4以降で可能になりました。

VSTなどに対応させるアドオンは、2種類販売されています。

ブースターパックの方が明らかにお得ですけどねぇ!!

VSTやボカロ(Vocaloid)とかと使うからだけRewire使えたらいいんだ!って方、水道代の督促状が来てビビってる方などは、VST/AU/Rewire Supportだけで良いかもしれません。

でも、水道はそう簡単に止められませんから、基本的にブースターパックの方がお得ですよ!!

Studio One Artist VST/AU/Rewire Support ・VST,AUプラグインおよびRewireへの対応 ¥8,700(2019年1月16日現在)
Studio One Artist Booster Pack

・VST,AUプラグインおよびRewireへの対応

Studio One Remoteのサポート機能

・ループライブラリAcoustic Drum Loops Vol. 2アドオン(3,200円相当)・・・ドラムループです!

Ampire XT Metal Packアドオン(3,200円)・・・アンプシミュレーターのMetal用

・MP3 の書き出しへの対応(Studio One 2,3Artist)

¥10,800(2019年1月16日現在)

圧倒的お得!!

ご注意!!必ずMI7 japanの公式サイトから購入してください!

PreSonus製品の日本の正規輸入代理店はMI7 japanですので、アメリカや並行輸入品として買うと、サポートが受けられなくなりますので、必ずMI7ストアからご購入ください!!

>>>>購入はこちらのページから!

VST/AU/Rewire のみ対応希望の場合はこちらの商品を購入:

MI7 japanのページから、この商品を購入してください。

Studio One

VST/AU/Rewireに加えて、MP3対応、Studio Oneリモート、ついでにおまけが欲しい人は、こちらを購入!

MI7 japanのページから、この商品を購入してください。

Studio One

Studio One 用アドオンのインストール方法

製品購入後送られてくるプロダクトキーを、MyPreSonusの製品登録から新規登録します。

Studio One

プロダクトキーを入力、必ずエンドユーザー使用許諾契約を読み、同意にチェックし、登録

Studio One

Myプロダクト>アドオン>の中にダウンローダーがあるのです。

Studio One

ダウンロードしたインストーラーは、ダブルクリックでも自動的にstudio oneが起動してインストールされますが、Studio One の起動画面(SNSっぽいやつ」にドラッグ&ドロップでもインストールできます。

Studio One

というわけで、プラグインサポートさえあればStudio One Artistは十分な性能になってしまいます!

Studio One Artistについてはこちらをご覧ください。

Studio One Artistは単品販売だけでなく、ハードウエアにバンドルもあるので、こういった製品とプラグインサポート、もしくはブースターパックがあれば、非常に安価で最強のDTM システムが構築できてしまいますヨ!!


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: