PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

緊急速報!!Studio One 4の書籍が敢行されました!買おう!

遂に待望のStudio One 4の書籍が発売になりました。
Studio One3の書籍では定番となった東京音楽大学の講師なども勤めておられる近藤隆史さんの書籍の続編です。しかもボリュームアップ!!

買いましょう!

Studio One 4ガイドブック・レビューはこちら!

Studio One の本・書籍・ガイドブック紹介

Studio One の書籍は、Studio One 4 対応のものは現在刊行されていませんが、Studio One 3対応の本が発売されていますので、ご紹介したいと思います。

基本的な Studio One の本・書籍・ガイドブック2冊

正規代理店のMI7 japanのマイページに登録すると日本語マニュアルはダウンロードできるようになりますが(並行輸入品は登録できないし日本語によるサポートも受けられないので、よほど英語とDAWそのものに自信がない限り購入しない方がいいです!)、基本的にPreSonusのマニュアルの翻訳で、多分代理店契約のお約束なんだと思いますが、ある料理のレシピも掲載されています(うまそうですけど量が多いんですよねアレ)。

そちらにも詳しく掲載されていますが、人間の脳はいろいろですので、書籍があった方が学習効率は上がるでしょう。マッチしたものがわかりやすいです。

Studio One 3ガイドブック 〜進化した次世代DAWソフトの入門書

東京音楽大学の講師なども勤めておられる近藤隆史さんの著作。

こちらの書籍も、Studio One の使用方法が詳しく掲載されておりますので、第二マニュアル的な存在で、おすすめです。

また、ありがた〜いことに、「バージョン3.2差分」「バージョン3.5差分」については、無料でダウンロードでき、基本的にStudio One 4はその上位互換ですから、いますぐダウンロードしましょう!!

>>>>スタイルノート社の本のページはこちら 

そちらの無料ダウンロード分のPDFファイルをご覧いただき、「おっ、これは俺と周波数があうな、わかりやすいな!」と思われたら、是非書籍を購入しましょう。

Studio One 3.3徹底操作ガイド (THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME)

日本DTM界の池上彰、藤本健さんの著作。巨大DTMブログ「DTMステーション」が有名ですね。

こちらも、 第二マニュアル的なものだと言えるでしょう。

近藤さんの書籍とどっちがいいかは、「好み・相性」だと思います。どちらも、そういった本として高いレベルの書籍なので、マニュアルでわかりにくい!と言う方にはお勧めいたします。

例えばコード進行なんかの書籍も、人間の脳はいろいろですから、結局数冊読んだ方がよく理解できる、と言うのはよくありますし、微妙に違う方法も書いてたりしますので、両方買うのも、おすすめです

Studio One を使った制作のプロフェッショナルの作業を学ぶ本

Studio One 3で学ぶ音楽の作り方 (ソングファイル、2ミックスデータダウンロード対応)

CHARAなどのプロデュースで日本の一流音楽シーンで大活躍されている浅田裕介さんの書籍。こちらはStudio One を軸にした実践的な音楽制作の様子を紹介。

Studio One 「で」音楽づくりを学ぶ書籍です。

愛用のサードパーティ製プラグインを絡めた制作テクニックの紹介となっています。(Studio One 付属でないものの紹介も多いので、その点は初心者には注意が必要です)

プロの制作現場を見ることは大変勉強になり、Studio One の突っ込んだテクニックも学べるので、第二マニュアル的な存在ではありませんが、ステップアップを目指す人や、浅田さんのかっこいい音作りの秘密に迫るには打ってつけの書籍となっています。

 

Studio One Primeユーザーにフォーカスした書籍

当書籍については 申し訳ないですが、購入しておりませんが、Studio One Primeユーザーにフォーカスした書籍ですので、「この機能、Primeにないじゃん!」とかは、ないと思われます。 Studio One Primeは日本語サポートの対象外となっていますので、何か欲しいぞ!と言う方には打ってつけです!

Studio One 4 については当サイトでご検索ください。

暇つぶしに書いてたら当サイトのStudio One の情報量は日本一になってしまいました。不明点があったら、トップページをブックマークして、サイト内検索をかけてみてくださいね。今や、マニュアルの検索より強烈かもしれません!? これからも暇つぶし次第ですが、どんどん内容が増えますよぅ・・・多分。

Studio One 4の新機能については、こちらがindexになっています。

Studio Oneの使い方 サイト内検索↓

 Studio One の使い方ページの内容が膨大になって来ましたので、こちらからのサイト内検索がおすすめです:

↑ 本もいいけど、検索してみてね!検索まどはトップページにもあるよ


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: