Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
Studio One の比較
Studio One には、Prime、Artist、Professional という3つのグレードがあります。
詳しい比較はこちらMI7のページをご覧いただくとして、ここでは簡単に3つのグレードの比較をまとめます。
サポートについての比較・・・輸入ソフトは国内販売店での購入が鉄則!
インストール、アクティベートなど、DAWを使えるようにするためには、様々な過程があります。サポートは重要ですよね。
日本では、MI7という会社が代理店になっていて、サポートを提供しています。ただ、この日本語でのサポートを受ける、また日本語のマニュアルをダウンロードするためには、MI7 store、またはMI7から卸ている販売店(サウンドハウスや各種楽器店など。Amazonは時々怪しいのがあるので少し気をつけよう)で購入する必要があります。
アメリカのPreSonus社から直接買ったもの(ドル表示などが出てくるのでわかります)、Plugin Boutiqueなどの海外サイトから買ったものは、サポート対象外になるようです。また、並行輸入品などにも気をつけてください。英語に自信がない場合は、MI7 japanが輸入したものを買いましょう。これは、PreSonus製品に限らず、全部の輸入ソフト、また輸入のハードウエアが共通の点ですね。千円くらい安い程度で、サポートを放棄したら損ですよ。
- Studio One Prime・・・無料、どっちみちサポート対象外です。無料なのであきらめましょう。サポートにもコストがかかるので、ブラックカスタマーになってはいけません。ブラックカスタマーが日本経済を滅ぼすのであります。
- Studio One Artist / Professioanal ・・・MI7 japanによる、日本語のメールでのサポートが可能。
大雑把な、Studio One Prime,Artist,Professional:3つのグレードの比較
- Studio One Prime・・・録音はトラック無制限で可能。VST instruments,effectは、付属のもののみ使用可能。MIDIインターフェイスを使えば、外部のハードウエアのMIDI音源をいくらでも鳴せる。無料ながら、昔の音楽製作の現場を考えると、夢のようなスペック。付属のVST instrumentsはPresenceのみで、最新の音色なども付属していないが、一通りはある。
- Studio One Artist・・・付属のVST instrument, effectsが充実。これで十分かもしれないが、別のメーカーのVSTを追加するには、アドオンの購入が必要。合わせてもStudio One Professioanlより安いので、Artistとアドオン、という組み合わせの人も、多分・・・多いです。知らんけど。
- Studio One Professional・・・全部入り。CDのマスタリングや、コードトラックなどの高度な機能を持ってる。大方Artist+アドオンで大丈夫だと思うのだが、人間心理的に欲しくなるのは、やはりProfessional。
以上、大雑把なStudio Oneの3つのグレードの比較でした。詳細はやはり、MI7のページの比較表をみてくださいね。
付属のVST instrumentsの比較
最新情報も含めて、詳しくは、MI7 japanのページをご覧ください。
Prime, Artist, Professioanlの大まかな比較は下記のようになります。
- Studio One Prime・・・PCM音源 Presence XT(音色は少ない)
- Studio One Artost・・・PCM音源 Presence XT,ドラムサンプラー Impact XT, サンプラー Sample One XT, アナログポリシンセMaitai,アナログモノシンセ Mojoto、別のメーカーのVSTを追加するには、アドオンの購入が必要。
- Studio One Professional・・・PCM音源 Presence XT(Professionalは15GBの大容量の音色が付属),ドラムサンプラー Impact XT, サンプラー Sample One XT, アナログポリシンセMaitai,アナログモノシンセ Mojoto、サードパーティ製AU, VSTプラグインの使用が可能、複数のシンセを組み合わせたマルチインストゥルメントが組める
付属のVST effectの比較
最新情報も含めて、詳しくは、MI7 japanのページをご覧ください。
Prime, Artist, Professioanlの大まかな比較は下記のようになります。
- Studio One Prime・・・Delay,チャンネルストリップ(コンプレッサー、EQなど),コーラス,フランジャーなどのモジュレーション系、リバーブ、またアンプシミュレーションのAmpireXTもベーシックなものが付属、一通りのことはできる
- Studio One Artost・・・コンボリューションリバーブなど以外はほとんど付属
- Studio One Professional・・・全部付属
Studio Oneの価格比較
Studio One Prime:無料。ダウンロード/ インストール方法はこちらを見てください
Studio One Artist
Studio One Professional
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: