PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

"Studio One 4 ガイドブック"・レビュー

音楽関連の書籍を多数出版されているStylenote社から、「Studio One 4ガイドブック」が刊行されました。

Studio Oneユーザーの良い子のお友達たちには素晴らしい書籍なので、レビューを作成したいと思います。

総評

こんなブログを読んでる暇があったら買いましょう

こういう理由でStudio one 4ガイドブックの購入をためらっていませんか?

みなさん、欲しいと思いますが、購入をためらっている理由としては

といったところではないでしょうか。

1レッスン受けたと思えば5,000円は安い

筆者の近藤隆史さんは、東京音楽大学、文教大学などでもDAWの教鞭をとってらっしゃる方のようです。 一時間レッスンを受けることを考えたら、この膨大な量は、安いですよ!

とりあえず、ダラダラした私のブログ(Studio Oneの使い方サイト)を見るより、書籍の方が早いことも多い、と言えるでしょう。

一方、私のブログのメリットは「検索」です。こちらの検索ページからささっと検索できるのは良さですが、後先考えずに書いていっているので、ダラダラ眺めているだけでは、ロクなことはありません。

読むには本、生の書籍、このメリットはきっとあるでしょう。

イオンにも置いてなくて、立ち読みが難しいなら、このサイトでチラっとやってしまいましょう!

後半をお楽しみに

Studio One 3ガイドブックに比べて、約1cm分厚い!!

Studio One 3ガイドブックがページ数のついている最終項で351ページなのに対し、Studio One 4ガイドブックは、495ページ!なんと144ページ増量。おまけに、

再構成がされています。

前書きの言葉によると、「この本は、バージョン2、バージョン3と執筆してきたガイドブックの中身を吟味し、厳選しつつ大幅に再構成し直し、さらに多くの加筆も行いました。もちろん、新機能についても解説しています」とのことです。

Studio One 4 ガイドブック

ご覧のように、1cm 程度分厚くなった、脅威の内容量なので、5,000円でも、手元にズシッと届いたら納得ですぞ。

"Studio One 4ガイドブック"、ここがすごい!

帯のように見えて、帯じゃない!

ポン、とこの書籍が机の上に置かれていたら、オレンジ色の帯は、帯であると思うでしょう。

Studio One 4 ガイドブック

ところが、なんと帯じゃありません!表紙の一部!エコですね!

Studio One 4 ガイドブック

これが本書を入手して、まず一番初めに驚いたポイントです。

初心者にとって、"Studio One 4ガイドブック"を買うメリットとは?

Studio Oneは比較的簡単でシンプルな操作体系ですが、それでもDAW自体が初めての方には どこから手をつけたらいいのかわかりませんね。

そんな時は、ちょろっとした曲でもいいから、作って見たら概要が見えてきます。

チュートリアルがかなり丁寧に描かれていて、とりあえず一曲作れる。

おおよそ、上記のチュートリアルによって、Studio Oneの概要が掴めるでしょう。

中〜上級者にとって、Studio One 4ガイドブックを買うメリットとは?

1-他の人の使い方がわかる

DAWに限らず、機能が多いアプリケーションには、それぞれ使う人のクセがあります。 長年使っているソフトであっても、「ああこんな便利な使い方があったんだ!」ということは、他人の操作を見ていると痛感することでしょう。

中〜上級者にとっても、一度他の人の作り方を見ることは、大変勉強になります。

2.1のメリット以上に、多機能に渡りStudio Oneの機能が紹介されてるので、新しい機能の発見にもつながる。

Studio Oneの性能を100%使っている人は、いないと思います。 私も全部把握しているわけではありません。なぜなら、このサイトは、自分が使い方を忘れないために作ったものだからです。VST instrumentやエフェクトなど、様々な使い方が、495ページに渡ってるので、まずは一読して、使ったことがない機能がないか、探してみる値打ちはあります。

3.辞書として

巻末には、10ページにわたる索引があります。

Studio One ガイドブックの記載内容とは?

こちらのStyle Note社のページに、中身が書かれています。とにかく膨大で、書き写したり、内容を要約するのがめんどくさいから、Style Note社のページを見てください。

Studio One 4 ガイドブック

さぁ、シルバニアのお友達と、立ち読みしてみよう!

立ち読みができない田舎の良い子のお友達のために、こんな本だよ、というご案内のため、写真にとってみました。しかし、そのまんまだと怒られそうなので、ショコラうさぎさんの一家と一緒に、数ページ、雰囲気を見てみましょうね。

チュートリアルのページより

マウスでチュートリアルというからには、シルバニアのお友達は「マシュマロネズミ」であるべきかと思いますが、残念ながら、私のスタジオに在住なのはショコラウサギさんの一家なのです。ごめんなさい。

 

メロディのマウス入力のページ

Studio One 4 ガイドブックのなかみ

オーディオトラックへの録音のページ

Studio One 4 ガイドブックのなかみ

ミックスダウンの技、奥行きを表現のページ

Studio One 4 ガイドブックのなかみ

その他、中〜上級者むけテクニックのページ

VCAフェーダーのページ

Studio One 4 ガイドブックの立ち読み

インストゥルメントのマウス操作を記録のページ

Studio One 4 ガイドブックの立ち読み

鍵盤で弾いたコードを認識、のページ

Studio One 4 ガイドブックの立ち読み

買おう!!


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: