PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Studio One でソングをMP3,wavなどに書き出す

Studio One Prime, Artist,ProfessionalでMP3を書き出す方法です。

その他のフォーマットで書き出す場合も、同様でフォーマットを別のものにすれば良いだけです。

書き出しフォーマットのMP3対応について

Studio One Prime, Artist(version:〜2,3)

MP3の書き出しはできません。Studio One Artist 2,3では、アドオンの購入によりMP3の書き出しが可能でした。

Studio One Prime, Artist(version:4〜)

MP3の書き出しが可能になりました。

Studio One Professional : MP3にジャケット画像を付けられる!

MP3の書き出しが可能です。さらに、マスタリングを行うプロジェクトで、MP3の音声ファイルにジャケット画像を埋め込むこともできます。

MP3,wavなどのの書き出し方法

1.書き出す範囲を選択する

書き出す範囲を選択するのは、「ループ範囲を設定する」「ソングのスタートとエンドの範囲を設定する」 などが可能です。

ここでは、ループ範囲を設定してみます。

選択方法1:選択したイベントから素早くループ範囲を選択する

イベントを選択してPで素早くループ範囲を指定できます。私もこれをよく使います。

選択方法2:アレンジエディタの上の部分のこれを横にドラッグして広げたり縮めて調整します。

Studio OneでMP3を書き出す

こういう感じで、水色のゾーンが「ループ範囲」です。

Studio One 4.5Primeで書き出してますのをご確認ください。

Studio OneでMP3を書き出す

2. ソング>ミックスダウンでMP3を書き出します。

ソング>「ミックスダウンをエクスポート」

ミックスダウンをエクスポート

場所とファイル名を設定し、フォーマット:MP3

ダイアログでロケーション、ファイル名、フォーマットはMP3、エクスポート範囲は、ループ間、またはソングスタートエンドを指定している場合はソングスタート/エンドマーカー間、を設定し、エクスポートしましょう。

Studio One Professionalでは、こうして書き出した後にMP3に画像ファイルをつけることができます。

Studio Oneからの書き出し

その他の書き出しの設定

Studio One 5.5 からは複数フォーマットで同時書き出しができるように!

Studio One 5.5 からは複数フォーマットで同時書き出しができるようになりました。
「ミックスダウンをエクスポート」のフォーマット部分の左にチェックを入れることで、wavとmp3を同時に、など、複数の書き出しが可能になります。
wave,AIFF,FLAC,CAF,M4A,Ogg Vorbis,Opus,MP3に対応しています。

Studio Oneからの書き出し

ソングの書き出し範囲のループの範囲をさっと指定したいですか?

Professionalであれば、書き出したMP3にジャケット画像をつけることもできますよ!

MP3にジャケットをつける方法はこちら


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: