Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
エディタ(ピアノロール) で、表拍、もしくは裏拍だけを選択する方法です。
ハイハットの16分音符の裏だけをベロシティ上げる、などが簡単にできます。また、変数を変えることで思わぬ効果も期待できますね。
例えば裏が選択されている状態でベロシティを持ち上げると、全部一斉に上がります。
チチチチチチチチがンチンチンチンチっていい感じになります。
特定の音を選択することができます。
理屈を説明するのがめんどくさいので、まずはこのように設定してみましょう。
こちらは16分音符の表を選択する設定です。
なお、既に選択されていると、その中から絞り込み選択になるので、何も選択肢ないか、全て選択した状態で、テキトーにやってみましょう。
この状態でOKを押すと、表拍が選択されます。
この設定については、深く考えない方がいいので、次の通りに設定すると、選択できます。
テキトーにやってるとなんとなくわかってくると思いますし、わからないでやるのも面白いです。
やりたいやつ | 拍グリッド | 選択肢の音程:拍数 | スタートオフセット |
---|---|---|---|
8分音符・表 | 1/8 | 2 | 0 |
8分音符・裏 | 1/8 | 2 | 1 |
16分音符・表 | 1/16 | 2 | 0 |
16分音符・裏 | 1/16 | 2 | 1 |
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: