PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Digital PerformerでPreSonus FaderPortが使えるか?

フィジカルコントローラーは、DAW側がサポートしている必要があります。マニュアルにはStudio One ,ProTools,Logic,Cubase,NuendoAbelton Liveは載ってますが、Digital Performerは載ってません。
Digital Performer側がFaderPortをサポートする必要があるのですが、果たして現在、互換モードにおいてFaderPortがDigital Performerが使えるのかどうか、お友達のユーザーの家に持っていって試してみました。

FaderPortをDigital Performerで使う

正式にはサポートされていないので注意。

なお、公式にはDigital Performer側がFaderPortをサポートしているということはないようなので、あくまでエミュレートの検証結果ということで、お読みください。

ていうか、Digital Performerがwindowsに対応していたのに驚きです! 検証したのはwindowsのDigital Performer 9.5です。

FaderPortのセットアップ・・・セットアップ>コントロールサーフェイスの設定

ここから設定してください。

FaderPortをDigital Performerで使う

Digital Performerでのコントロールサーフェイスの設定

フィジカルコントローラーのプロトコル、MCU, HUIなどについて詳しく知りたい場合はこちらをご参照ください。

少し小さいけど、この+ボタンを押します。

FaderPortをDigital Performerで使う

ドライバ:HUIモードを選びます。FaderPortの汎用モードの設定と一致している必要があります。

FaderPortをDigital Performerで使う

インプットポートに PreSonus FP2 を選びます。[エミュレート済み]や数字の意味はよくわかりませんが、とりあえず1にしてみました。

FaderPortをDigital Performerで使う

Fader Port 側の設定

Fader Portの設定をHUIにする場合、Nextボタンを押しながらFaderPortの電源を入れ、Touchボタンを押します。

MCUはLogic,Cubase,Abeltonと3モードあるので、それぞれ挙動が変わりそうですが、全部検証はめんどくさいのでやってません。

Digital PerformerでのHUI互換モードでの動作を検証してみました。

検証結果

Digital Performer 9.5とHUIモードで動作したのは下記の状況です。

その他の互換モードでの検証はやってません。

MCUについては、Logic, Cubase, Abeltonの3モードがあるので、試してはいませんので、本体の組み合わせと動作として、使う場合は、一番フィットする動作のものを探してみてください。

なお、Fader PortがLogic-MCUモードの時にDigital PerformerをHUIにすると、トラックの録音待機状態→解除が繰り返される、などの挙動となってしまいます。必ず、FaderPort本体とDigital Performerの設定を合わせましょう。


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: