Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
Studio One 3→4→5 をバージョンアップ
Studio One Artist→Professionalをアップグレードといいます。
Studio One のバージョンアップ版を買うときは、店舗に注意が必要です。
MyPreSonusやPlugin Boutiqueなどの外国のサイトで買ってしまった場合は、MI7 japanによる日本語のサポートが受けられなくなります。
Cubaseの場合は0.5ごとに有料バージョンアップになりますが、Studio One は小数点以下は無料でバージョンアップできます(将来は不明ですが5までは)
Studio Oneは、1ライセンスで5回のアクティベーションができますが、同時に利用できるのは1台です。
仕事で使っている人などは、複数のライセンスを使っているので、バージョンアップする対象を指定してバージョンアップする必要があります。
「さらに詳細を表示」 をクリックします。
「バージョンアップ元」のStudio One のページ(古いバージョン)のページに入り、プロダクトキーの次の行のボタンで「アップグレード」を押します。
購入したStudio One のプロダクトキーを入れて、登録します。
Studio One 3とStudio One 4は別のアプリです。MyPreSonusのソフトウエア一覧コーナーから、新しくインストーラーをダウンロードしましょう。
これはMyPreSonusのトップページのオレンジ色の「製品の登録」から登録しようとすると表示されるようです。
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: