PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Studio One でMTCのスレーブに設定する

MTCなどの同期信号についてはこちらを参照ください。

MTCのマスター側の設定についてはこちらを参照。 (マスターについては Studio One 5より前でも対応していました)

具体的にはMTCのシンクでこんなことができます。

この実験時点では気づかなかったのですが、少しズレを感じたのは、オーディオインターフェイスの差異で、3msecのレーテンシーのズレがあったので、実際にはうまく同期できています。
完璧にやるにはオーディオインターフェイスとMacを揃えた方がいいですね。

2台のパソコンwinとmacでStudio One を立ち上げてMTCでシンクロさせる実験をやってる。テンポチェンジ連発だと最初からだと大丈夫だがMTC自体の精度もあるのか途中から再生すると少しずれる時があるな。 pic.twitter.com/6m7B7rr9us

— studio one の使い方メモ (@studio_one_memo) January 24, 2021

ちなみにでっかい時間の表示の仕方はこちら。この同期で使ってるStudio One Prime Demo Songのデータは無料でダウンロードできます。

MTCのスレーブ側の設定はこちら

Studio One と書かれたメニューの「環境設定」(winはオプション)の詳細>同期

から、MIDIタイムコードを、入力するインターフェイスに設定します。この画面ではつなぐのがめんどくさいので「休止しています」になってますがちゃんと接続されたら大丈夫です。

Studio One


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: