PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

レイヤートラックの素早い編集テクニック(コンピング)

Studio One のレイヤーでテイクを重ねたものをつなぐときの素早い編集テクニックをまとめます。

レイヤーの作成方法・録音方法はこちら

イベント単位でのレイヤーの採用には、ダブルクリック!

レイヤーを丸ごと採用する場合は、

例えば全部tale2がいい!って時やドラムパートの録音とかで同じようなものを採用する場合は、次々にダブルクリックしていくことで一気に採用できます。

Studio Oneのレイヤーの編集

部分的にレイヤーテイクからピックアップする場合は、イベントの上で左右にドラッグするような感じで選択する

レイヤーから部分的に採用する場合は、イベントの上で左右にドラッグするような感じで選択するとOK牧場。

ドラッグストアは和製英語で、英語ではPharmacyです。間違えると変なところに連れて行かれます。

Studio Oneのレイヤーの編集

トラックを聴き比べるには?

早いのは、ソロをONにしましょう。
レイヤートラックでのソロは、他のチャンネルには影響しません。

Studio Oneのレイヤーの編集

合わせて使いたい機能:ソロ保存モード

例えばボーカルトラックを編集する際、ガイドにピアノやベースだけ欲しい時があります。
そういった場合は、「ソロ保存モード」を使いましょう。

次の場合は、1トラックをソロにすると、自動的にピアノとペースが合わせてソロになり、一番下の「やかましいやつら」はミュートになります。

Studio Oneのレイヤーの編集

その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: