Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
PreSonus Audio Box Go に付属の「Studio One Prime 特別エディション」、Studio One Prime OEM ってなんでしょうか?
Studio One Primeは、通常サードパーティ製のプラグインが読めませんが、Audio Box Go に付属のStudio One Prime特別版(Studio One Prime OEM)は、Studio Magic Pluginについては特別に読み込むことができるようになっているようです。
元々Studio One Primeについてるプラグインはこちらをみてください。基本的なエフェクトは付属しています。
Studio Magic Pluginは、時期によって変わる場合があるようですが、こちらを参照。
Studio One Artist はサードパーティ製プラグインが読めますが、Primeは通常は全く読めません。でも、Audio Box Goに付属のこれらのプラグインだけは特別に読めるようになっているようです。
Audio Box Go 付属のPrime OEMのインストール方法は、このページの「3」からみてください。(Audio Bog Go を買うことがなく、ただ普通のPrimeを欲しい人は1から読んでね)
Studio One Prime OEMが付属しているオーディオインターフェイス、Audio Box Go。通常のハーフラックのオーディオインターフェイスの1/4くらいのサイズで、小さい事は素晴らしい。
音質的には多分Studio 24c くらいなのかな?このサイズなので、ヘヴィーユーザーのサブ機としても使える場面は非常に多そう。
なお、Studio 24c の方にはStudio One Artistが付属します。
Audio Box Go のサイズはこの程度なので、もはや小さいもん勝ち!小ささに魅力がありです。
Studio One Artist単体より安いので、Prime OEMなのは、しょーがないっすよね。
ちなみにPreSonus Studio 24c のサイズはこのくらい。
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: