PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Studio One でオーディオデバイス(オーディオインターフェイス)を設定する

Studio One はPC内臓のサウンド機能(Windows AudioやCore Audio)でも使用できますし、USBオーディオインターフェイスでも使えます。

オーディオデバイスの設定をしましょう

Studio One と書かれたメニュー>環境設定(windowsはオプション)から、「オーディオ設定」「オーディオデバイス」にて、
再生デバイスとレコーディングデバイスを、それぞれ設定します。
※Macでは再生デバイスとレコーディングデバイスを別にしたり、機器セットで入出力を自在に増やせたりできます。windowsはOSの仕様でできません。

Studio Oneでオーディオインターフェイスの設定をする

内臓のサウンドボードを使う場合は

PC内臓のサウンド機能を使う場合は、次のように設定します。

デバイスブロックサイズとは

赤線3行目の「デバイスブロックサイズ」とは、PCの負荷の塩梅を決める項目です。ブチブチする場合は、お使いのパソコンに大して負荷が大きすぎる状態なので、このデバイスブロックサイズを大きくしましょう。

オーディオインターフェイスの設定・トラブルシュート

Windows

Mac


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: