Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
ICレコーダーやデジタルカメラの動画のファイルシステム上の制限などから、長時間の音声のファイルが2GB程度などで分割されることはあります。
そういった複数の録音したファイルをストレスなくスムーズに結合する方法をまとめました。
通常はStudio One はスナップ(磁石のようにくっつく)挙動は、小節単位になってます。
その考え方は音声ファイルの連結に必要ないので、ルーラーの部分で右クリックから「秒」にしておきましょう。
小節単位での結合がないので、こちらを参考の上、イベントにスナップされるような設定を行ってください。
次のようにイベントエンドにスナップしやすくなります。この状態で、分割されて録音された音声データを並べていくと、スムーズに連結ができます。
次の動画はイベントエンドにスナップする設定で5.5〜ですが、それ以前でも後ろにどんどんくっつけていくことはできます。微調整にイライラしたりクロスフェードをかけたりすることがなくなります。
トラックの全てのイベント(結合後)を選択します。
ショートカット はShift+command+Aです。
ショートカット のPで、選択されたイベントからループ範囲を設定します。詳しくはこちら
ソング>ミックスダウンをエクスポートから、「ループ間」を選択して書き出します。
カットすると自動的に前づめになる、リップル編集。ナレーションの編集などで有用です。>リップル編集モード
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: