Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック
Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:
エフェクトのコンプレッサー(compressor)、ゲート(Gate)、エキスパンダー(Expander)の 中にある「キーリッスン」ってなんでしょう?
コンプレッサー、ゲート、エキスパンダーなどのダイナミック系のエフェクターには、音量の調整をトリガーとするなんらかの信号によって制御します。
そのキーとなる音だけを聴く機能で、トリガーとなる音がどんな塩梅なのかをみるために使用します。
キーリッスンをONにして聞けるのはコンプレッサーなどのエフェクトがかかった後の音ではなく、コンプレッサーなどのエフェクトを制御するための音です。
Studio One 5 付属のコンプレッサーでのキーリッスンはここです。インターナルサイドチェイン(内部でコンプレッサーのトリガーとなる周波数の上下を制限する)がどのような音になっているかを確認することができます。
これを応用すると、サシスセソの音を抑えるディエッサーとなります。
ディエッサーのプリセットを選んでキーリッスンをONにすると、この機能が理解できることでしょう。
その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら
Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。
内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: