PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Studio One のクオンタイズ まとめページ

Studio One でクオンタイズをかけるときのショートカット の紹介です。 演奏のズレを補正します。

クインタイズの音符

クオンタイズは音符を指定した音価に対してアタックを揃える機能ですが、例えば8分音符が最小であれば8分音符に、16分音符が最小であれば16分音符に揃えると良いです。
あまり小さくしすぎると、演奏のズレが大きくなって変になるからです(そのようにずれて演奏した自分が悪いのですが)
「T」がついてるのはトリプレット=さん連符、20% SWとあるのは、20%のスゥイング、ハネ具合です。ハネについては、ええ塩梅を探しましょう。

Studio One
 

クオンタイズのショートカット 各種

クオンタイズ100%のショートカット

完全に指定したクオンタイズ値にする場合は、ショートカット は「Q」です。

クオンタイズ50%のショートカット

option+Q(windowsはalt+Q)で50%のかかり具合のクオンタイズをかけられます。ニュアンスを残せます。
私はこれをよく使うので、テンキーの9にカスタマイズしています。

クオンタイズをかけたものを元に戻す「タイミングを復元」

shift+Qの「タイミングを復元」で、かかったクオンタイズをキャンセルし、元の位置に戻せます。

クオンタイズの調整済みの状態をロックする「クオンタイズをフリーズ」

クオンタイズのタイミングを上に書いたコマンドで復元できるのですが、気に入ったクオンタイズの塩梅が確定して、復元するポイントを新しく保存するには、[音楽機能]メニューから[クオンタイズをフリーズ]します。これ以降に変更したものは、タイミングを復元で、この状態のクオンタイズに戻せます。

逆クオンタイズとも言える「ヒューマナイズ」

逆にジャストな音に人間的な揺らぎを加えることを「ヒューマナイズ」といいます。
演奏がいまいちな場合は、クオンタイズをかけてからヒューマナイズを行うのも方法の一つです。>ヒューマナイズについてはこちら

最初から入力した音に対してクオンタイズをかけたい場合

こちらの入力クオンタイズによって、プレイしていきなりジャストになります。

オーディオデータ(録音したwav)にクオンタイズかける

Studio One では、録音したオーディオデータにもクオンタイズをかけられます。詳しくはこちら


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: