PreSonus Studio OneStudio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜

 Studio One の使い方・メニュー表示はここをクリック

 Studio One の使い方・サイト内検索がおすすめです:

Studio One 6 新機能リリースノート・大阪弁翻訳版(2022年9月30日リリース)、執筆中

Studio One のリリースノートといえば大阪弁!
リリースノート(オリジナルは英語)を大阪弁に翻訳しながら、完成したページについてはリンクなどを貼る、恒例のページです。

Studio One 6 バージョンヒストリー&リリースノート

この文書はStudio One 6の全機能のメンテナンスアップデート(バグフィックスや改良部分)を書いてくで。ほな、いきまっせー。

アップグレードのお客さんは、次の点を注意してや!(翻訳)

Studio One 6 は新しいアプリケーションとしてインストールされるんやで。前のバージョンのStudio One を上書きして消してまうことはおまへんで。
前のバージョンと両方コンピュータにインストールして使えるんや。ソングやプロジェクト、ショーのファイルについては前のバージョンで作ってもStudio One 6で読めるんやけど、Studuio One 6 で一度開いてもうたら、もう以前のバージョンでは開けんようになるから注意するんやでぇ。

良い子のお約束(←意訳。原文は単に太文字になっている):サードパーティプラグインについては、全部最新のバージョンにアップデートして使ってや。

 

Studio One 6 の最初のリリースにあたって、次の改良や新機能をつけたんやで〜(補足や画像などは筆者による書き足し)

レコーディング&ミキシング

アレンジメントと編集

※日本語(Asian Characters)の歌詞の問題については6.0ではいくつかある可能性があって、近々改善されまっせ。

 

ライブパフォーマンス

 

ビデオ(今風にいうと動画)

※ビデオの取り込みと編集については4.5からありました。歌ってみたなどに非常に便利。4.5時点でのiPhoneから取り込んでさっと編集する概要についてはこちらを参照してください。

さらぴんのプラグインエフェクトとインストゥルメント

 

 

プラグインの動画紹介(公式動画)

割と変わった使い方してはるから、そんなもんわかっとるわー、って方も、一見の価値あり・・・かもしれんので、まぁ、みてってや〜

 

ブラウザー

 

 

Studio One 6 全般

 

シェアしての他のミュージシャンとの共同作業

6で現在わかっている問題・・・改良中でっせ

 

 

 

 


その他のPreSonus Studio Oneの使い方メモはこちら

 Studio One の使い方:各カテゴリーにジャンプします。

 内容が膨大になってきたので、サイト内検索がおすすめです: